ちょっとましになりましたね・・・

湿気がなく過ごしやすい1日でした。日中は日差しはまだまだですが、木陰では風が涼しく感じました。はやく秋らしくなれば「山歩き」に頑張れるのですが・・・ まぁ「山歩き」の夏休みも終わりに近づいています。10月には磐梯・安逹太良山等へ行く予定もあり、皆さんに迷惑を掛けないように自主トレに励んでおこうと思っています。

恒例の、ボケないアナタにボケないためのボケない問題です。今日は歴史の問題でーす。

次の1〜10の問いについて、それぞれ正しい回答をA〜Dから選んで、記号で。

1)次のうち、縄文時代の遺跡としてふさわしいものはどれですか?
 A:岩宿遺跡  B:三内丸山遺跡  C:中里遺跡 D:吉野ヶ里遺跡

2)紀元前1世紀ごろの日本の様子が書かれている中国の歴史書はどれですか?
 A:漢書地理志  B:後漢書東夷伝  C:魏志倭人伝 D:宋書倭国

3)小山のような墓を古墳といいますが、最も多くの古墳や最も大きな古墳がつくられたのは、何世紀ごろのことと考えられていますか?
 A:4世紀  B:5世紀  C:6世紀  D:7世紀

4)大阪府堺市にある大山古墳は、何天皇の墓と考えられていますか?
 A:仁徳天皇  B:天智天皇  C:天武天皇  D:持統天皇

5)大和時代に大陸から伝えられたものとして、ふさわしくないものはどれですか?
 A:漢字  B:儒教  C:仏教  D:神道

6)「大化の改新」によって、税を課すようになりましたが、地方の特産物を都へ納める税を何といいますか?
 A:祖  B:調  C:庸  D:雑徭

7)中大兄皇子天智天皇)が行ったこととして、間違っているものはどれですか?
 A:大津に都を定めた  B:物部氏を滅ぼした C:庚午年籍という戸籍をつくった  D:白村江の戦い新羅に敗れた

8)律令制度のもとで、九州の行政や外交、防人の管理を行っていた役所を何といいますか?
 A:太宰府  B:左大臣  C:右大臣  D:太政官

9)万葉集の中で、貧しい農民の姿をうたった貧窮問答歌の作者は誰ですか?
 A:山上憶良  B:大伴家持  C:山部赤人  D:柿本人麻呂

10)遣唐使とともに唐に渡り、次の歌を詠んだ人物は誰ですか?
   「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」
 A:吉備真備  B:鑑真  C:阿倍仲麻呂  D:犬上御田鍬

■久しぶりに今日は何の日です。 
「9」「3」と「く」「さ」の語呂合わせから、なんと「草野球の日」